2018年10月01日

はびる祭り

【スローフィットデイはびる】


先日行われた「はびる夏祭り」の様子を報告します。

毎年夏にかけて利用者様と一緒に料理をしたり、時間をかけて作ったゲームを楽しんで頂いております。
今年は8月27日〜8月31日にかけて開催し、皆さん終始笑顔で楽しまれておりました。

CIMG1476.png

テントを立てて、そこで炭を起しています。
男性陣が特に張り切るところでした。
その網の上で焼く「焼き鳥」は格別においしいですね。

CIMG1472.png

こちらは7月に出していた問題の答え、なんと「ダーツ」です。
以前お出ししていたのはフェルトを貼る前の的とその軸だったんです。
後ろの方で回すことで実際に回転させ、

CIMG1484.png

狙いを定めて当てて頂きます。

CIMG1519.png

3回投げて点数の高い上位3名には賞状を贈呈しています。いい笑顔ですね。

CIMG1480.png

CIMG1547.png

この他にも以前作った催し物も楽しんで頂いております。
昔ながらのスマートボールやクレーンゲーム、他にもお賽銭箱など、いかにも「らしい」ものを揃えました。

CIMG1485.png

食事もお肉だけでなく野菜やおでんも準備しました。

CIMG1507.png

さあ、みんなで乾杯!!

来年はどんな催し物が用意できるでしょうか?



posted by はびりす at 11:18| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

歩行練習

【スローフィットデイはびる】


皆さんは小樽の街を散策したことがありますか?
小樽ってとても坂が多い街ですよね。

CIMG1453.png

例えば、様々な小説やドラマ・映画などで使われる傾斜角15%にもなる船見坂。

CIMG1454.png

警察署、税務署、法務局と続く敷居の高い施設が多いことから名づけられた傾斜10%の地獄坂。
などなど小樽には大小様々な坂がありますね。

CIMG1456.png

はびるの目の前にも急ではないのですがやはり坂のついた道があるんです。
通称「第一大通り」。
山側の「第二大通り」との間には十数もの名前が付いた中通があるんですよ。

今回はそんな第一大通りをリハビリとして歩いてきました。
屋外歩行練習という事で、希望のある方と一緒に15分程行っています。

CIMG1449.png

今回はまず昇りから。
お二人とも慣れている様子ですね。

CIMG1451.png

続いて下り、写真だと分かりにくいですが、しっかり踏んばらないと、転げ落ちてしまいそうです。
日によっては下りから始める時もあるんです。

CIMG1452.png

無事戻ってきました。本日もお疲れ様でした!

今週から「はびる祭」が開催されております。
次回その様子を報告させて頂きます。
以前出した問題の答えがわかるかも・・・?
posted by はびりす at 11:00| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月03日

野菜収穫

【スローフィットデイはびる】

みなさんこんにちは。
夏と言えば何を思い浮かべますか?
私はみずみずしい取れたての野菜を思い浮かべます。

はびるには広いスペースがあり、そこで野菜を育てています。
名付けて「はびる農園」!
最近になって色々収穫できるようになったんですよ。

例えばこちら。

CIMG1364.png

見て下さい、このきゅうり。長さも太さも格別です。
飴の袋と比べても御覧の通り。

CIMG1360.png

まだ成長途中ですがゴーヤや、

CIMG1362.png

色づき始めたトマトなんかもあるんですよ。
他にもカボチャやじゃがいも、豆も順調に身を成しています。

CIMG1426.png

そんな取れたての野菜を切って、炒めて、

CIMG1438.png

簡単ですが野菜炒めの完成です。
この日はナスとピーマン、そしてミニトマトを使っています。

CIMG1386.png

きゅうりもこれだけ食べごたえのある輪切りにしました。
収穫仕立ての野菜は格別においしいですよ。

CIMG1327.png

豆は蔓がどんどん伸びていくので、テープを伸ばして道を作っておきます。
暖かい日が続いているのでほぼ毎日収穫を楽しんでいます。

水分補給の代わりに新鮮野菜を食べるのもいいですよ。
それではまた次回!

posted by はびりす at 16:05| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする