2018年10月04日

【講演会】夕張から学ぶ 高齢者の医療・介護を未来につなげる

【講演会のご案内】

小樽市医師会医療政策講演会

夕張から学ぶ 高齢者の医療・介護を未来につなげる
〜地域包括ケアシステムの構築と住民参加〜


講師:元夕張市立診療所 所長
南日本ヘルスケアリサーチラボ 代表 森田 洋之 先生
日時:平成30年11月28日(水) 18:30〜19:50( 開場18:00 )
会場:小樽市民センター マリンホール 色内2-13-5


小樽市医師会医療政策講演会11.png

小樽市医師会医療政策講演会22.png



Hiroyuki Morita | TEDxKagoshima







posted by はびりす at 12:00| イベント・研修等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

日々学び・・その2


11月は思いがけず暖かな日が続き、小樽は今のところプラスの気温のままでいます。


でも、この季節・・寒さが続くと一気に感染症と向き合うことになります。



今年はインフルエンザのワクチンが少ないといった報道もあり、感染症の流行には少しだけ不安な気持ちが募ります。



そんな季節に、毎年法人全体で感染症対策の研修会を開催して感染症について学んでいます。


今年も、後志感染管理ネットワークへ講師派遣の依頼をさせて頂き、感染管理認定看護師の佐藤先生と土谷先生が担当して下さいました。



IMG_7405.jpg


今年は、手足口病の流行やO−157、結核・・さらに、梅毒やHIV感染なども話題になった年ということで、感染性胃腸炎に加えてトピックスとして、改めて学びました。




それでも、外せないのは感染性胃腸炎です。




今年も吐物処理の演習は必須です。




最初に講師の先生が、吐物処理について解説を加えて実際に行ってくださいます。


吐物はまず全て取り去って・・


IMG_7411.jpg



毎年、行っているけれどなぜか自分でやろうと思うと戸惑う・・・



いよいよ・・・実際に職員が行います


IMG_7434.jpg



IMG_7449.jpg



IMG_7457.jpg



何とか無事に処理を行なって・・




最後に手袋に仕掛けをしておいて、手袋の脱ぎ方チェックをしました



IMG_7476.jpg



白く光っているところは・・・不意に触れてしまって・・汚染してしまったところ・・

ウイルスには色がついていないので、こんな風に確認できると意識付けにつながります・・



最後は、もちろん手洗いが大切!!



患者さんや利用者さんの健康を守ること・・そのために私たちができることをこれからも行っていきます。






posted by はびりす at 13:53| イベント・研修等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

第5回 小樽医療介護塾開催のお知らせ

第1回の開催より、のべ246名の方のご参加のもと、第5回目を迎える運びとなりました。

今回は「狭心症」をテーマに、病態や日常生活で気をつける動作と負荷について紹介する予定となっております。

医療介護に従事される方、関心のある方は、ふるってご参加いただけますと幸甚です。

第5回医療介護塾チラシ.png


(はびりす)
posted by はびりす at 15:24| イベント・研修等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする