2018年08月03日

野菜収穫

【スローフィットデイはびる】

みなさんこんにちは。
夏と言えば何を思い浮かべますか?
私はみずみずしい取れたての野菜を思い浮かべます。

はびるには広いスペースがあり、そこで野菜を育てています。
名付けて「はびる農園」!
最近になって色々収穫できるようになったんですよ。

例えばこちら。

CIMG1364.png

見て下さい、このきゅうり。長さも太さも格別です。
飴の袋と比べても御覧の通り。

CIMG1360.png

まだ成長途中ですがゴーヤや、

CIMG1362.png

色づき始めたトマトなんかもあるんですよ。
他にもカボチャやじゃがいも、豆も順調に身を成しています。

CIMG1426.png

そんな取れたての野菜を切って、炒めて、

CIMG1438.png

簡単ですが野菜炒めの完成です。
この日はナスとピーマン、そしてミニトマトを使っています。

CIMG1386.png

きゅうりもこれだけ食べごたえのある輪切りにしました。
収穫仕立ての野菜は格別においしいですよ。

CIMG1327.png

豆は蔓がどんどん伸びていくので、テープを伸ばして道を作っておきます。
暖かい日が続いているのでほぼ毎日収穫を楽しんでいます。

水分補給の代わりに新鮮野菜を食べるのもいいですよ。
それではまた次回!



posted by はびりす at 16:05| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょこっとリハ 〜壁の運動編〜

【デイサービスセンターきりん】

「デイサービスセンターきりん」のリハビリでは
集団体操の他
個別の目標に向けて
空いた時間に自分で取り組める
リハビリの提供を行っています。

今回は

<壁で行える運動編> 

名付けて「壁リハ」(笑)

きりん廊下の壁に
壁リハコーナーを作りました!!

壁には姿勢を改善する運動や
関節に負担の少ない筋力訓練の方法などが
紹介されています。


@.png


壁を利用し
まずは背中を伸ばします
腕を上に伸ばしていく事で
普段丸くなりがちな背中が伸ばされます!


A.png


背中を伸ばしたら
今度は背中を壁につけて立ってみます


B.png


両腕も上げて
どこまで腕が上がるか!?
お尻も背中もしっかりと壁についているか!?
壁を利用する事で、姿勢がまっすぐかどうか
自分で確認しながら運動することが出来ます



「姿勢が左右どちらかに傾いてしまう」
そんな方にオススメの運動もあります


C.png


壁に向かって
頑張っています!!


D.png


腕の上りが美しいですね。


次は「腕立て伏せ」


E.png

床で行なうと難しい腕立て伏せも
壁なら出来る…かも!?

F.png


始めは少し難しいかもしれませんが
リハビリスタッフがしっかりと
サポートしますので、
ぜひ挑戦してみて下さい!!
posted by はびりす at 12:58| デイサービスセンターきりん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

夏の風物詩

【スローフィットデイはびる】

みなさんこんにちは。

北海道もやっと夏らしい暑さを迎えてきました。

熱中症に注意して、適宜水分補給をして暑さ対策をしましょう。


さて、はびるでは利用者様に風鈴を作って頂いてます。

もちろん小樽だからと言ってガラスから作るのではないですよ。


作り方は簡単。

まずは風船を膨らませます。


CIMG1383.png


その風船に、無地や、模様のついた紙をペタペタと貼り付けていきます。


CIMG1380.png


貼った後は全体をボンドで固めて、貼り付けた紙が固まるのを待ちます。


CIMG1369.png


固まったら風船を割って取り除き、上に穴を開けたら紐を通して鈴と短冊を付けます。


CIMG1388.png


あとは上から吊り下げれば完成です。

出来上がった風鈴はお家に持ち帰って飾って頂いてます。


CIMG1347.png


どうでしょう。夏らしいと思いませんか。

お家でも簡単にできますよ。


CIMG1353.png


風鈴作りは手の動きを取り入れたリハビリの一環でもあります。

気になった方はぜひ試してみてください。

そして問題です。


CIMG1374.png


これは何を作っているでしょうか?

答えは来月までお待ちください。

それでは、また次回!


posted by はびりす at 16:18| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする