2018年07月25日

ちょこっとリハ!

【デイサービスセンターきりん】

きりんのリハビリでは集団体操の他、
個別の目標達成に向けて
空いた時間に自分で取り組める
リハビリの提供を行っています。

名付けて・・・ちょこっとリハ!!

<手のリハビリ編>

「箸が上手く使えない」
「薬の袋が開けられない」
「お金を財布から取り出すのに時間が掛かる」
「トランプや麻雀などでスムーズに手が動かない」
「ペットボトルのフタが開けられない」

などなど、手の動きに関する悩みのお持ちの方が
自分で行える運動の指導を行っています。

例えば…

手の中に握ったおはじきを
一つずつ指先へ送って、
一つずつつまみ出す(落とす)運動

IMG_8309.png


IMG_8310.png

洗濯バサミをつまむ動作

IMG_8449.png

ゴムを使って指を開く運動

IMG_8451.png

おはじきを箸でつまむ運動

IMG_8282.png

ペットボトルのフタを開ける運動

IMG_8312.png


などなど…

どの運動も5分程で行えるものばかりですが
手の動きには重要な要素がしっかりと詰まった
内容になっています。

実際に行なうとなかなか苦戦する方も少なくありません。

実際に行っている様子はこんな感じです。

IMG_8370.png

リハビリ実施する事で

IMG_8394.png

麻雀を楽しんだり


IMG_8407.png

花札に参加したり

趣味活動を続けたり
グループ活動に参加する等
それぞれの個別の目標達成にむけて
リハビリ支援を行っています。

どんなことをやっているのかな?
自分もやってみたい!
など興味のある方は
気軽にリハビリスタッフまでお声掛け下さい。

この他
壁で出来る運動編
足の運動編もありますので
次回ご紹介したいと思います。


posted by はびりす at 16:10| デイサービスセンターきりん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

準備体操

【スローフィットデイはびる】


みなさんこんにちは。
ジメジメとした季節が続いておりますが、最近は晴れる日も続くようになりました。

はびるでは今年度から、3ヶ月に一度、運動前の準備体操の内容を変えて利用者様に提供しています。
4〜6月にかけては肩こり改善の予防体操を行っていました。

7月からは腰痛体操を実施しています。
男性の痛み第1位、女性の痛み第2位と言われる深刻な悩み、
利用者様も興味津々で取り組まれています。

実際にどんなことをやっているかというと・・・

CIMG1308.png

腰をひねって周りの筋肉をほぐしていき、

CIMG1310.png

わき腹のストレッチや、

CIMG1317.png

下半身のストレッチ、

CIMG1318.png

「ごめんなさい」と謝っているわけじゃないですよ。
おへそを覗き込みながら息を吐いて腹筋を鍛えているのです。

CIMG1323.png

他にも手すりに掴まりながら、アキレス腱を伸ばしたり、

CIMG1324.png

片足を横にあげてお尻周りの筋肉を鍛えています。
このように腰の筋肉ばかりだけじゃなく、下半身周りの柔軟性を良くすると、腰痛も少しずつ改善されるんですよ。

前回の肩こり体操も、3ヶ月続けたら楽になったと嬉しいお声をたくさんいただいています。
今から3ヶ月後の9月が楽しみです。今回はどんな声が聞けるでしょうか。
それでは、また次回!


posted by はびりす at 12:36| スローフィットデイはびる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月22日

合同作品展

【はびりす】

IMG_0976.png

小樽市デイサービスセンター連絡協議会主催の合同作品展が小樽美術館で開催されました。


「デイサービスセンターきりん」、「スローフィットデイはびる」、「ライフフィットデイりはびる」の3事業所もご利用者の皆さんの力作が展示されました。


開催前日の準備の様子・・


みんなで作った作品がより素敵に輝くように、展示も工夫しています。

IMG_0974.png

IMG_0973.png

IMG_0977.png

各事業所とも、同じデイサービスでも特徴がそれぞれあり・・・


デイサービスセンターきりん
RIMG0071.png


スローフィットデイはびる

CIMG1272.png


CIMG1284.png


ライフフィットデイりはびる
P6130036.png

P6140029.png


それぞれ作品の違いはあるけれど・・




皆さんの笑顔は共通ですね

posted by はびりす at 18:00| はびりす | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする